認定看護管理者研修 |
2110 |
認定看護管理者ファーストレベル教育課程 |
2019年
6/11(火)~7/26(金) |
4/5 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 日本国看護師免許取得後、業務経験通算5年以上
- 定員
- 80名
- ねらい
-
- 主な内容
- ※募集要項・カリキュラム
- 講師(敬称略)
-
- 受講料
-
- 備考/関連委員会等
- 受講調書・様式2(PDF)
研修申込書・様式1(PDF)
※一つの施設より複数の方が応募される場合は「様式1」の番号欄を優先順位に置き換えて記入の上、全員分の「様式2受講調書」と合わせて郵送でお申し込みください
|
H30年度
認定看護管理者研修 |
2110-1 |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル公開講座
論文作成の基礎知識
満席につき受付終了 |
6/5(火)13:30~16:30 |
5/15 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- ファーストレベル修了者もしくは看護師長相当以上の看護職
- 定員
- 20名程度
- ねらい
-
- 主な内容
- 論文作成の基礎知識(倫理的なレポートの書き方)
- 講師(敬称略)
- 大熊恵子(宮城大学看護学群教授)
- 受講料
- 会 員 2,000円
非会員 4,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
認定看護管理者研修 |
2110-2 |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル公開講座
看護の社会的責務と法的根拠 |
7/6(金)13:30~16:30 |
6/8 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- ファーストレベル修了者もしくは看護師長相当以上の看護職
- 定員
- 20名程度
- ねらい
-
- 主な内容
- ・認定看護管理者の活動と役割/機能
・専門看護師、認定看護師、特定行為研修修了者の役割/機能
- 講師(敬称略)
- 洪 愛子(神戸女子大学看護学部教授)
- 受講料
- 会 員 2,000円
非会員 4,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
認定看護管理者研修 |
2120 |
認定看護管理者教育課程セカンドレベル |
10/1(月)~12/7(金) |
7/20 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- ファーストレベル修了者等
実施要項参照
- 定員
- 50名
- ねらい
-
- 主な内容
- 実施要項(PDF)
カリキュラム(PDF)
受講調書様式3(PDF)
研修申込書様式1(PDF)
- 講師(敬称略)
-
- 受講料
-
- 備考/関連委員会等
-
|
認定看護管理者研修 |
2130 |
認定看護管理者教育課程ファーストレベルフォローアップ研修 「看護現場学」 |
11/29(木)
11/30(金)
(全2日間) |
10/1 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 平成20~30年度ファーストレベル修了者
(フォローアップ研修受講済みの方も参加可能)
- 定員
- 80名
- ねらい
- 私の看護実践論を概念化し「看護の知」を探求する
- 主な内容
- <実践して、書いて、語って書き続けることにより、看護観から看護実践論へ>等、看護実践を概念化する方法を学ぶ。
- 講師(敬称略)
- 陣田泰子 (横浜市立大学看護キャリア開発支援センター・淑徳大学大学院看護学研究科)
- 受講料
- 会 員 6,000円
非会員 12,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
認定看護管理者研修 |
2140 |
認定看護管理者教育課程セカンドレベルフォローアップ研修 |
1/26(土)9:30~15:30 |
12/26 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 宮城県看護協会平成29年度セカンドレベル修了者
上記以外のセカンドレベル修了者
看護管理者(看護師長以上)
- 定員
- 70名
- ねらい
- セカンドレベル教育課程修了者の看護管理実践能力の向上を図る
個々の実践成果を共有し、今後のマネジメントに活かすとともに施設間の連携を推進する
- 主な内容
- 平成29年度セカンドレベル修了者実践報告発表
講評
講義「実践計画の評価方法について」
- 講師(敬称略)
- 原玲子(宮城大学看護学群)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
実習指導者講習会 |
2210 |
実習指導者講習会 |
8/20(月)~10/19(金) |
6/18 |
▼ |
- 参加条件・レベル
-
- 定員
- 50名
- ねらい
-
- 主な内容
- ※詳細(PDF)
- 講師(敬称略)
-
- 受講料
-
- 備考/関連委員会等
-
|
実習指導者講習会 |
2220 |
実習指導者講習会
(特定分野) |
10/30(火)~11/15(木) |
7/9 |
▼ |
- 参加条件・レベル
-
- 定員
- 10名
- ねらい
-
- 主な内容
- ※詳細(PDF)
- 講師(敬称略)
-
- 受講料
-
- 備考/関連委員会等
-
|
医療安全管理者研修 |
2310 |
医療安全管理者養成研修
満席につき受付終了 |
1/9(水)~1/12(土)
1/16(水)~1/18(金) |
12/1 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 施設で医療安全の任にある者、または今後医療安全の任につく予定の者
保健師、助産師、看護師、その他医療従事者
- 定員
- 70名
- ねらい
- 医療機関における安全管理を効果的に行い、医療の質・安全を推進する役割を担える医療安全管理者を養成する。
・組織における医療安全管理に必要な基本的知識、方法を習得する
・組織における医療安全管理の課題が明確にできる
- 主な内容
- ・医療安全の基本的知識
・安全管理体制の構築 ・医療安全についての職員に対する研修の企画・運営 ・医療安全に資する情報収集と分析、対策、立案、フィードバック、評価 ・事故発生時の対応
・安全文化の醸成
詳細は研修日程表(PDF)をご覧ください
- 講師(敬称略)
- 我妻恭行、
阿部玲子
荒井俊行
大川禎子 河野龍太郎
菊地昭二
佐相邦英
嶋森好子
杉山良子 永井智恵美
- 受講料
- 宮城県看護協会会員35,000円
非会員52,500円
- 備考/関連委員会等
-
|
認知症対応力研修 |
2410-1 |
看護職員認知症対応力向上研修
仙台会場
『認知症ケア加算2該当研修』 |
6/7(木)
6/8(金)
6/9(土)
すべて9:30~16:30
(全3日)
(8/2~8/4と同内容) |
5/8 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 宮城県内の医療機関及び介護施設等に勤務する指導的役割の看護職
中間管理者(看護師長相当)以上
- 定員
- 150名
- ねらい
- 認知症の基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。
- 主な内容
- 基本知識
・認知症の疾病経過と理解他 ・せん妄の基本的な知識他 看護管理 ・管理者による取り組みの重要性 ・特有な倫理的課題と意思決定支援他 地域連携 ・退院調整での課題・地域連携 対応力向上 ・認知症患者の身体管理と一般病院に求められる役割について他 マネジメント
・認知症が絡む問題事例を収集し、見返し、フィードバックする体制他
※詳細はこちら(PDF)
※申込書はこちら(PDF)
- 講師(敬称略)
- 佐藤直也(東北福祉大学せんだんホスピタル)
古川勝敏(東北医科薬科大学病院) 日向園惠(石巻赤十字病院)
阿部育実(坂総合病院)
内海史子(長町病院)
清川邦子(東北労災病院)
仙台市立病院総合サポートセンター
他調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
認知症対応力研修 |
2410-2 |
看護職員認知症対応力向上研修
仙台会場
『認知症ケア加算2該当研修』
満席のため受付終了 |
8/2(木)
8/3(金)
8/4(土)
すべて9:30~16:30
(全3日)
(6/7~6/9と同内容) |
7/1 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 宮城県内の医療機関及び介護施設等に勤務する指導的役割の看護職
中間管理者(看護師長相当)以上
- 定員
- 150名
- ねらい
- 認知症の基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。
- 主な内容
- 基本知識
・認知症の疾病経過と理解他 ・せん妄の基本的な知識他 看護管理 ・管理者による取り組みの重要性 ・特有な倫理的課題と意思決定支援他 地域連携 ・退院調整での課題・地域連携 対応力向上 ・認知症患者の身体管理と一般病院に求められる役割について他 マネジメント
・認知症が絡む問題事例を収集し、見返し、フィードバックする体制他
※詳細はこちら(PDF)
※申込書はこちら(PDF)
- 講師(敬称略)
- 佐藤直也(東北福祉大学せんだんホスピタル)
古川勝敏(東北医科薬科大学病院)
阿部育実(坂総合病院)
内海史子(長町病院)
清川邦子(東北労災病院)
仙台市立病院総合サポートセンター
他調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
認知症対応力研修 |
2420-1 |
看護職員認知症対応力向上研修
大崎会場
『認知症ケア加算2該当研修』
受付終了 |
9/4(火)
9/5(水)
9/6(木)
すべて9:30~16:30
(全3日) |
8/1 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 宮城県内の医療機関及び介護施設等に勤務する指導的役割の看護職
中間管理者(看護師長相当)以上
- 定員
- 100名
- ねらい
- 認知症の基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。
- 主な内容
- 基本知識
・認知症の疾病経過と理解他 ・せん妄の基本的な知識他 看護管理 ・管理者による取り組みの重要性 ・特有な倫理的課題と意思決定支援他 地域連携 ・退院調整での課題・地域連携 対応力向上 ・認知症患者の身体管理と一般病院に求められる役割について他 マネジメント
・認知症が絡む問題事例を収集し、見返し、フィードバックする体制他
※詳細はこちら(PDF)
※申込書はこちら(PDF)
- 講師(敬称略)
- 近藤等(旭山病院)
佐藤智美(旭山病院)
日向園惠(石巻赤十字病院)
認知症認定看護師 他調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- 会場:大崎合同庁舎
|
認知症対応力研修 |
2420-2 |
看護職員認知症対応力向上研修
気仙沼会場
『認知症ケア加算2該当研修』 |
10/17(水)
10/18(木)
10/19(金)
すべて9:30~16:30
(全3日) |
9/18 |
▼ |
- 参加条件・レベル
- 宮城県内の医療機関及び介護施設等に勤務する指導的役割の看護職
中間管理者(看護師長相当)以上
- 定員
- 100名
- ねらい
- 認知症の基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。
- 主な内容
- 基本知識
・認知症の疾病経過と理解他 ・せん妄の基本的な知識他 看護管理 ・管理者による取り組みの重要性 ・特有な倫理的課題と意思決定支援他 地域連携 ・退院調整での課題・地域連携 対応力向上 ・認知症患者の身体管理と一般病院に求められる役割について他 マネジメント
・認知症が絡む問題事例を収集し、見返し、フィードバックする体制他
※詳細はこちら(PDF)
※申込書はこちら(PDF)
- 講師(敬称略)
- 小畑匡子(三峰病院 看護部長)
遠藤 眞(三峰病院 認知症ケア上級専門士)
連記成史(三峰病院 院長)
日向園惠(石巻赤十字病院 老人看護専門看護師)
清川邦子(東北労災病院 認知症看護認定看護師)
村上 恵美(こだまホスピタル 認知症看護認定看護師)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- 会場:気仙沼合同庁舎 1階大会議室
|