新人看護職員等研修
仙台市受託
看護師等離職防止対策事業 |
1111 |
フィジカルアセスメント |
5/15(火)10:00~16:00満席
5/23(水)10:00~16:00
5/30(水)10:00~16:00空き有
(同じ内容を3回開催) |
4/15 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒新人
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 身体機能別のアセスメントの基本技術を学び、患者の症状・特徴からアセスメントすることができる。
- 主な内容
- 恒常性について
バイタルサイン フィジカルアセスメントについて シナリオスタディ
- 講師(敬称略)
- 黒澤恵美子(東北医科薬科大学病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- ※各回とも同じ内容です。ご都合のよろしい日を1日選んでお申込ください。
5/15は満席のため受付を〆切ました。5/30は残席あり、受付可。
|
新人看護職員等研修
仙台市受託
看護師等離職防止対策事業 |
1112 |
メンタルヘルスマネジメント |
8/23(木)9:30~12:30
8/23(木)13:30~16:30
(同じ内容を2回開催) |
7/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒新人
- レベル
-
- 定員
- 150名
- ねらい
- 職場で対面しているストレスとうまく付き合うための対処方法を学ぶ。
- 主な内容
- ・ストレスとは
・精神疲労のメカニズム ・新人看護師特有のストレス ・ストレス対処方法
- 講師(敬称略)
- 安保寛明(山形県立保健医療大学)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- ※午前と午後で受講者をいれかえて同じ内容の研修を2回行います。都合のいい時間帯を選んでお申込ください。
|
新人看護職員等研修
仙台市受託
看護師等離職防止対策事業 |
1113 |
生き生きと働き続けるために |
11/1(木)9:30~12:30
11/1(木)13:30~16:30
(同じ内容を2回開催) |
10/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒新人
- レベル
-
- 定員
- 150名
- ねらい
- 基調講演と先輩看護師の体験談を参考に、参加者同士で交流し、仕事への活力を得る。
- 主な内容
- ・基調講演「生き生きと働き続けるために-ストレスマネジメントへのアドバイス-」
・話題提供 2~5年目看護師、中堅看護師の方 ・基調講演と話題提供を参考に、自由に語り合う
- 講師(敬称略)
- (講演・助言)安保 寛明(山形県立保健医療大学)
話題提供3名予定
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- ※午前と午後で受講者をいれかえて同じ内容の研修を2回行います。都合のいい時間帯を選んでお申込ください。
|
新人看護職員等研修
仙台市受託
看護師等離職防止対策事業 |
1114 |
卒後2年目看護職員研修
(フォローアップ研修) |
1/15(火)10:00~16:00
1/16(水)10:00~16:00 (同じ内容を2回開催) |
12/1 |
▼ |
- 参加条件
-
卒後2年目の看護職
- レベル
-
- 定員
- 各100名
- ねらい
- 看護職としてキャリアアップした自分の今後をイメージできる。
- 主な内容
- ・自分が実現したい生き方を歩いていくためには
・なりたい自分の発見 ・2年目としての役割とは
- 講師(敬称略)
- 北浦暁子(NKNナーシングナレッジネットワーク エグゼクティブディレクター、西武文理大学看護学部 客員教授)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- ※2日とも同じ内容です。ご都合のよろしい日を1日選んでお申込ください
|
新人看護職員等研修 |
1115 |
新人看護職員多施設合同研修「フィジカルアセスメント」 |
塩竈6/27(水)
岩沼7/4(水)
石巻7/11(水)
気仙沼7/18(水)
大崎7/25(水)
各回10:00~16:00
(各回とも同じ内容) |
6/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒新人
※仙台市以外で就業の方を優先受付
- レベル
-
- 定員
- 各50名
- ねらい
- 身体機能別のアセスメントの基本技術を学び、患者の症状・特徴からアセスメントすることができる。
- 主な内容
- 恒常性について
バイタルサイン フィジカルアセスメントについて シナリオスタディ
- 講師(敬称略)
- 黒澤恵美子(東北医科薬科大学病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- ※会場
6/27塩竈 決まり次第掲載
7/4岩沼 岩沼市中央公民館
7/11石巻 石巻赤十字病院災害医療研修センター
7/18気仙沼 決まり次第掲載
7/25大崎 大崎訪問看護ステーション
|
新人看護職員等研修 |
1116 |
新人看護職員多施設合同研修「メンタルヘルスマネジメント」 |
岩沼8/24(金)
石巻8/30(木)
塩竈9/7(金)
大崎9/19(水)
気仙沼9/20(木) 各回10:00~16:00
(各回とも同じ内容) |
岩沼
石巻
7/1
塩竈
大崎
気仙沼
8/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒新人
※仙台市以外で就業の方を優先受付
- レベル
-
- 定員
- 各50名
- ねらい
- 新人看護職が自らのストレス状態を把握して、対処行動をとることができる。
- 主な内容
- ・ストレスとは
・新人看護師特有のストレス ・ストレス対処方法 ・ストレスから回復しやすい環境づくり
- 講師(敬称略)
- 安保寛明(山形県立保健医療大学)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- ※会場
8/24岩沼 岩沼市中央公民館
8/30石巻 石巻赤十字病院災害医療研修センター
9/7塩竈 決まり次第掲載
9/19大崎 大崎訪問看護ステーション
9/20気仙沼 決まり次第掲載
|
新人看護職員等研修 |
1131 |
助産実践の基本 Part1 |
6/29(金)9:30~16:30 |
5/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒助産師
(資格取得後初めて助産業務に付く助産師も含める)
- レベル
-
- 定員
- 20名
- ねらい
- 1.安全な助産ケアを提供するために必要な基本的知識・技術・態度を学び実践力を高める。
2.助産師の基礎研修を通して、自己の課題を明確にすることができる。
3.新人同士の交流を図ると共に助産師の連携を強化し、継続的にキャリアアップに取り組むことができる。
- 主な内容
- ・助産倫理と助産師活動
・妊娠各期診断とケア
- 講師(敬称略)
- 佐藤喜根子(東北大学名誉教授)
土田布美子(宮城県立こども病院)
一柳智恵(宮城県立こども病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護職員等研修 |
1132 |
助産実践の基本 Part2 |
7月予定9:30~16:30 |
6/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒助産師
(資格取得後初めて助産業務に付く助産師も含める)
- レベル
-
- 定員
- 20名
- ねらい
- 1.安全な助産ケアを提供するために必要な基本的知識・技術・態度を学び実践力を高める。
2.助産師の基礎研修を通して、自己の課題を明確にすることができる。
3.新人同士の交流を図ると共に助産師の連携を強化し、継続的にキャリアアップに取り組むことができる。
- 主な内容
- ・母乳育児
・CTG(分娩監視装置)の判定
- 講師(敬称略)
- 調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護職員等研修 |
1133 |
助産実践の基本 Part3 |
10/24(水)9:30~16:30 |
9/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒助産師
(資格取得後初めて助産業務に付く助産師も含める)
- レベル
-
- 定員
- 20名
- ねらい
- 1.安全な助産ケアを提供するために必要な基本的知識・技術・態度を学び実践力を高める。
2.助産師の基礎研修を通して、自己の課題を明確にすることができる。
3.新人同士の交流を図ると共に助産師の連携を強化し、継続的にキャリアアップに取り組むことができる。
- 主な内容
- ・出生直後のフィジカルアセスメント
・新生児期の異常への対応と援助 ・ハイリスク新生児の特徴とケア ・ハイリスク新生児看護の実践
- 講師(敬称略)
- 原山千穂子(宮城県立こども病院)
長澤朋子(宮城県立こども病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護職員等研修 |
1134 |
助産実践の基本 Part4 |
11/16(金)9:30~16:30 |
10/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒助産師
(資格取得後初めて助産業務に付く助産師も含める)
- レベル
-
- 定員
- 20名
- ねらい
- 1.安全な助産ケアを提供するために必要な基本的知識・技術・態度を学び実践力を高める。
2.助産師の基礎研修を通して、自己の課題を明確にすることができる。
3.新人同士の交流を図ると共に助産師の連携を強化し、継続的にキャリアアップに取り組むことができる。
- 主な内容
- ・分娩各期の救急対応
・助産師に求められる医療安全
- 講師(敬称略)
- 村上明美(神奈川県立保健福祉大学)
1名調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護職員等研修 |
1135 |
助産実践の基本 Part5 |
12月予定9:30~16:30 |
11/1 |
▼ |
- 参加条件
- 新卒助産師
(資格取得後初めて助産業務に付く助産師も含める)
- レベル
-
- 定員
- 20名
- ねらい
- 1.安全な助産ケアを提供するために必要な基本的知識・技術・態度を学び実践力を高める。
2.助産師の基礎研修を通して、自己の課題を明確にすることができる。
3.新人同士の交流を図ると共に助産師の連携を強化し、継続的にキャリアアップに取り組むことができる。
- 主な内容
- ・産褥期の助産診断と異常への対処
・自然の力を引き出す助産技術
- 講師(敬称略)
- 佐藤喜根子(東北大学名誉教授)
1名調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護師等研修
研修責任者研修 |
1141 |
新人看護職員研修責任者研修 |
4/26(木)10:00~16:00 |
4/6
締切
延長
4/19 |
▼ |
- 参加条件
- 研修責任者
- レベル
-
- 定員
- 50名
- ねらい
- ガイドラインに示されている新人看護職員研修の実施に必要な能力を習得し、適切な研修企画、実施ができる体制の確保を図る。
- 主な内容
- ・新人看護職員研修ガイドラインについて
・新人研修体制の構築 ・新人研修体制の企画と評価 ・実地指導者や教育担当者の育成
- 講師(敬称略)
- 加藤恵子(聖路加国際病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護師等研修
研修責任者研修 |
1142 |
新人看護職員教育担当者研修 |
5/17(木)10:00~16:00
5/18(金)10:00~16:00 (全2日間) |
4/17 |
▼ |
- 参加条件
- 教育担当者
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 新人看護職員研修における教育担当者の役割遂行のために必要な能力を習得する。
- 主な内容
- ・新人看護職員研修ガイドラインについて
・新人看護職員研修体制の構築 ・実地指導者の役割 ・新人看護職員と実地指導者の育成と支援 ・部署における新人看護職員研修の立案と評価
- 講師(敬称略)
- 猪又克子(元 済生会横浜市東部病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護師等研修
研修責任者研修 |
1143-1 |
新人看護職員実地指導者研修 |
仙台 6/20(水)
気仙沼 6/20(木)(ICT研修)
10:00~16:00
(仙台の研修を気仙沼に生中継) |
5/1 |
▼ |
- 参加条件
- 実地指導者
- レベル
-
- 定員
- 仙台100名
気仙沼50名
- ねらい
- 新人職員研修における実地指導者の役割を遂行するために必要な能力を習得する。
- 主な内容
- ・新人看護職員研修ガイドラインの概要と考え方
・新人看護職員臨床研修の運営と体制 ・臨床における指導方法と評価 ・実地指導者の現状と課題
- 講師(敬称略)
- 猪又克子(元 済生会横浜市東部病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
- ICT研修として2会場で開催
配信会場 宮城県看護協会会館・看護研修センター
受信会場 気仙沼市立病院
ICT研修:仙台会場で実施する研修をインターネットを介して生中継で気仙沼会場へ配信し、スクリーンに映る映像と音声を視聴して受講する研修です。
申込書に希望会場を記載してください。
|
新人看護師等研修
研修責任者研修 |
1143-2 |
新人看護職員実地指導者研修 |
6/21(木)10:00~16:00
(6/20と同内容)
(仙台会場のみ) |
5/1 |
▼ |
- 参加条件
- 実地指導者
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 新人職員研修における実地指導者の役割を遂行するために必要な能力を習得する。
- 主な内容
- ・新人看護職員研修ガイドラインの概要と考え方
・新人看護職員臨床研修の運営と体制 ・臨床における指導方法と評価 ・実地指導者の現状と課題
- 講師(敬称略)
- 猪又克子(元 済生会横浜市東部病院)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
新人看護師等研修
研修責任者研修 |
1144 |
新人看護職員研修責任者研修「メンタルヘルスマネジメント」 |
7/9(月)10:00~16:00 |
6/1 |
▼ |
- 参加条件
- 研修責任者
教育担当者 実地指導者
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 新人看護職員のメンタルサポートについて理解し、実践に活かす。
- 主な内容
- ・心の健康に関する知識や情報を得る
・自分自身による「セルフケア」 ・管理者・チーム全体による「業務課程でのケア」
- 講師(敬称略)
- 安保寛明(山形県立保健医療大学)
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
看護研究 |
1201 |
看護研究パート1 -臨床における看護研究の基本を学ぼう- |
4/24(火)10:00~16:00 |
3/20 |
▼ |
- 参加条件
- 研究に関する基礎的知識を有するもの
- レベル
-
- 定員
- 150名
- ねらい
- ・看護現場の業務の中から看護研究の重要性を理解し、研究のプロセスや概念・倫理を学ぶ。
・看護研究に必要な基本的知識を理解し、その方法を学ぶ。
- 主な内容
- ・臨床における看護研究の意義
・看護研究における倫理・研究依頼書(同意書)の書き方、倫理審査に必要な文書作成と倫理的配慮の書き方 ・文献検索方法、良い引用・参考文献の見分け方と書き方の実際 ・インターネットによる文献検索・必読書の紹介 ・研究計画書の作成 ・量的・質的研究の結果のまとめ方と抄録の書き方
- 講師(敬称略)
- 富澤弥生 (東北福祉大学)
- 受講料
- 会 員3,000円
非会員6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
看護研究 |
1202 |
看護研究パート2 -質的研究の進め方- |
6/22(金)10:00~16:00 |
5/1 |
▼ |
- 参加条件
- 研究に関する基礎的知識を有するもの
- レベル
-
- 定員
- 150名
- ねらい
- 質的看護研究の基礎から、研究に必要なデータ収集と分析方法について学ぶ。
- 主な内容
- ・質的研究の特徴と目的
・質的研究方法のプロセス ・質的研究における倫理的配慮 ・質的データ(質問紙)のつくり方と分析方法 ・質的研究の抄録の書き方、結果のまとめ方
- 講師(敬称略)
- 塩野悦子(宮城大学)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
看護研究 |
1203 |
看護研究パート3 -量的研究の進め方- |
7/23(月)10:00~16:00 |
6/1 |
▼ |
- 参加条件
- 研究に関する基礎的知識を有するもの
- レベル
-
- 定員
- 150名
- ねらい
- 量的看護研究の基礎から、研究に必要なデータ収集と分析方法について学ぶ。
- 主な内容
- ・量的研究の特徴と目的
・量的研究方法のプロセス ・量的研究における倫理的配慮 ・量的データ(質問紙)のつくり方と分析方法 ・量的研究の抄録の書き方、結果のまとめ方
- 講師(敬称略)
- 宮下光令(東北大学大学院医学系研究科)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
がん看護 |
1204 |
エンド・オブ・ライフケアについて |
調整中 |
|
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
-
- ねらい
- エンド・オブ・ライフケアの概念を理解し、様々な臨床現場におけるエンド・オブ・ライフを考える機会とする。
- 主な内容
- ・エンド・オブ・ライフケアとは
・意思決定支援の現状と課題 ・本人の意思を尊重する決定のための意思表明支援とは
- 講師(敬称略)
- 調整中
- 受講料
-
- 備考/関連委員会等
-
|
老年看護 |
1205 |
認知症における診断後支援と多職種連携 |
9/11(火)10:00~16:00 |
8/1 |
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 認知症の人の視点を重視した関わりを学ぶ。
医療と介護・保健および地域との連携について学ぶ。
- 主な内容
- ・認知症の基本的な理解
・パーソン・センタード・ケアとは ・認知症を持つ人の「よい状態」とは ・認知症の人と家族の権利と合理的配慮 ・多職種連携について ・グループワークで現状と問題点の共有
- 講師(敬称略)
- 石原哲郎(清山会みはるの杜診療所・エジンバラ大学客員研究員)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
小児看護 |
1206 |
健やかに生まれ育つこと-医療と地域をつなぐ- |
調整中 |
|
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
- 50名
- ねらい
- 妊娠期・産褥期から健やかな母性をはぐくみ,地域での育児支援へ円滑に移行できるよう看護職の支援を学ぶ。
- 主な内容
- ・ハイリスク妊産婦の理解について
・育児不安・産後うつ・虐待等の問題を抱える母子の支援について ・母性看護の医療と地域の連携について
- 講師(敬称略)
- 調整中
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
地域看護 |
1207 |
生活を支える在宅と医療・介護の連携
-地域包括ケアシステム- |
仙台7/14(土)
登米・栗原地域10/6(土)
両日とも10:00~16:00
(同内容を2回開催) |
仙台
6/1
登米
栗原
9/1 |
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
- 各100名
- ねらい
- 退院支援にかかわる職員が在宅をイメージシして看護・医療・介護・予防の一体的なあり方について学ぶ
- 主な内容
- ・地域包括ケアシステムの目指す姿を知る
・病院での取り組みを知る ・多職種との在宅医療について知る ・外来・入院・在宅療養におけるそれぞれの支援について知る ・グループワーク (アセスメントシートを基に事例から退院支援を考える。)
・ロールプレイ
- 講師(敬称略)
- 高橋由利子(九段坂病院地域連携部)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
看護実践の場で共通するもの |
1208 |
看護の形態機能学-看護に使える体の仕組み- |
11/2(金)10:00~16:00 |
10/1 |
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 看護の視点から形態機能学を理解し、看護実践に活かす。
- 主な内容
- ・日常生活行動を遂行する体の形態と機能
・命を支える日常生活行動 ・恒常性維持のための調節機構
- 講師(敬称略)
- 大久保暢子(聖路加国際看護大学)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
看護実践の場で共通するもの |
1209 |
看護職としての情報セキュリティーの基本と活用 |
調整中 |
|
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 情報技術を安全に活用するための方法を学ぶ
- 主な内容
- ・病院・施設・在宅での情報管理
・情報倫理とプライバシー ・情報セキュリティーのリスクと管理 ・情報技術(IT)を安全に利用するために ・電子ツールでのコミュニケーションについて
- 講師(敬称略)
- 調整中
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
看護実践の場で共通するもの |
1210 |
かかりつけ医で働く看護職の研修
すぐに活かせる感染対策の実際 パート2 |
日程調整中
開催予定地
仙台、県南、大崎、石巻 |
|
▼ |
- 参加条件
- 診療所で働く看護職
- レベル
-
- 定員
- 仙台80名、県南40名、大崎40名、石巻40名
- ねらい
- 詳細については開催案内通知に記載予定
- 主な内容
-
- 講師(敬称略)
- 感染管理認定看護師
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
医療安全 |
1211 |
看護職のための医療安全 |
9/7(金)10:00~16:00 |
8/1 |
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 医療安全に関する基本的な考え方を学び、リスク性を高め安全な看護実践に繋げる。
- 主な内容
- ・医療事故調査制度とは
・医療事故防止の基礎知識の確認(ヒューマンエラー) ・起こしやすいインシデントの傾向(薬剤/日常生活援助/コミュニケーションエラー) ・危険予知トレーニングとは ・演習
- 講師(敬称略)
- 杉山良子(パラマウント株式会社、前赤十字社医療事業部医療安全課長)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
災害看護 |
1212 |
平時から考える災害看護 |
6/25(月)10:00~16:00 |
5/1 |
▼ |
- 参加条件
- 看護職
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- ・自施設の災害への準備状況や避難行動について考えることができる。
・災害発生時、自施設での活動や外部への応援要請の方法が理解できる。 ・災害現場への派遣の必要性や派遣した職員のサポートが理解できる。
- 主な内容
- ・新しい災害医療看護
・災害看護に必要な知識とスキル ・災害時の求められるリーダーシップ ・支援側と受援側に必要なこと
- 講師(敬称略)
- 石井美恵子(国際医療福祉大学大学院)
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
看護管理 |
1213-1 |
看護職として必要なマネジメントに関する基本的知識(1) |
日程調整中
開催予定地
仙台、大崎、気仙沼 |
|
▼ |
- 参加条件
- 病院、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、介護老人福祉施設等の看護管理者(中間管理者含む:看護師長相当以上)
- レベル
-
- 定員
- 仙台100名、大崎50名、気仙沼50名
- ねらい
- 看護管理者に必要なの基本的知識を学ぶ。
- 主な内容
-
- 講師(敬称略)
- 調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
看護管理 |
1213-2 |
看護職として必要なマネジメントに関する基本的知識(2) |
日程調整中
開催予定地
仙台、大崎、気仙沼 |
|
▼ |
- 参加条件
- 病院、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、介護老人福祉施設等の看護管理者(中間管理者含む:看護師長相当以上)
- レベル
-
- 定員
- 仙台100名、大崎50名、気仙沼50名
- ねらい
- 看護管理者に必要なの基本的知識を学ぶ。
- 主な内容
-
- 講師(敬称略)
- 調整中
- 受講料
- 無料
- 備考/関連委員会等
-
|
看護管理 |
1214 |
看護補助者の活用推進のための看護管理者研修 |
調整中 |
|
▼ |
- 参加条件
- 看護師長相当以上
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 効率的な業務運営と良質な看護サービスの提供を目的とした看護補助者の業務範囲や教育および就労環境における看護補助者体制整備の一助となる。
- 主な内容
- ・看護補助者の活用に関する制度の理解
・看護職員との連携と業務整理 ・看護補助者の雇用形態と処遇等 ・看護補助者の育成・研修・能力評価
- 講師(敬称略)
- 日本看護協会作成DVD研修の予定
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|
継続教育に関する内容 |
1215 |
看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)の活用 |
調整中 |
|
▼ |
- 参加条件
- 施設内研修を企画する立場の方または所属する職場で指導的役割を担っている方
- レベル
-
- 定員
- 100名
- ねらい
- 看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)について理解し、その活用について検討する機会とする。
- 主な内容
- ・看護師のクリニカルラダーの背景と内容
・活用に関する考え方 ・活用事例の紹介 等
- 講師(敬称略)
- 日本看護協会作成DVD
および実践報告の予定
- 受講料
- 会 員 3,000円
非会員 6,000円
- 備考/関連委員会等
-
|