公益社団法人 宮城看護協会

仙台南支部

支部長あいさつ

仙台南支部長
宮川 裕子

今年度より仙台南支部の支部長を拝命致しましたJR仙台病院の宮川です。どうぞよろしくお願い致します。コロナ禍3年目となり、現在も各現場におきまして対応に従事されております看護職・管理者の皆様には心より感謝申し上げます。仙台南支部には約1800名を超える会員がおり、12支部の中で3番目に大きな支部です。昨年度までは新型コロナウィルス感染症の影響により支部活動の自粛や中止を余儀なくされておりましたが、リモートの活用等、新たな形を取り入れながら活動を実施してきました。今年度も感染状況を注視しながら地域の課題を共有し、看護職連携を強化していくための活動を進めて参りたいと考えています。例えば、感染対策を含めた各施設における現状やニーズの把握を行いながら研修や交流の場を通して、顔の見えるネットワーク作りを促進して参りたいと考えています。役員・委員の皆様と協力し支部活動を進めていく所存ですので、会員の皆様のご支援とご協力をよろしくお願い致します。

事業計画・事業報告

令和5年度 仙台南支部事業計画令和4年度 仙台南支部事業報告

支部総会

2024年度 宮城県看護協会仙台南支部通常総会資料

2023年度 宮城県看護協会仙台南支部 総会議事報告

広報

仙台南支部だより 第76号仙台南支部だより 第75号仙台南支部だより 第74号仙台南支部だより 第73号

研修会

はればれ健康フェスタ オンラインセミナー
令和5年9月10日(日)
看護協会共催 講演テーマ:「より長く『口から食べる』を実現するために大切なこと」
講師:JR仙台病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 高橋 菜穂

令和5年度 はればれ健康フェスタ(Youtube) ※公開終了しました

 


「コロナ禍における看護職の メンタルヘルスとセルフケア」
講師:寺岡征太郎先生
(帝京大学医療技術学部 看護学科准教授)

2023年3月17日に帝京大学医療技術学部看護学科 寺岡征太郎先生を講師にお招きして仙台南支部ハイブリット研修会を開催することができた。
ご講義では、看護職が体験したメンタルヘルスの危機、メンタルヘルスケアの取り組み、燃え尽きを回避し、トラウマ後の成長を促す取り組み、看護職を守る環境づくりについて事例を交えて触れられていた。一部をご紹介すると、2020年1月以降、社会的なパニック、対応病床数の増加や業務負担の増加等から、全国に感染拡大してきた状況下において医療従事者のメンタルヘルスの負担が継続している。情報不足・情報過多、偏見・差別、孤立・孤独、不安・恐怖、多忙は大きなストレスになっていて、メンタルヘルスへの影響必至とのことだった。ストレス反応を低減させる緩和要因として、徹底した感染対策、正しい知識を得ること、仕事・ケアの満足度、見通しが持てる勤務時間、組織のサポート体制がもてることが上げられていた。長期化している今、それぞれのメンタルヘルスに対する正しい理解が必要で、自らがストレスに気づき、早めに対処できること、ピアサポートも重要とのことだった。また、組織内での豊かなコミュニケーションから、心理的安全性が高いチーム作りに繋がるとのことであった。
研修会終了後のアンケート結果では、「ストレス対策について、意識することができた」「一緒に働くスタッフのメンタルのケアは、1番大切であり1番難しいので、学びの機会になった」等の反応もあった。研修会の内容について「適切」との高評価が得られたことからも、看護職のメンタルヘルスケアの関心の高さが伺える結果となった。今回の研修会の内容は終了後1か月程度、仙台南支部のホームページ上で配信することもでき、有意義な研修会となった。
研修会にご協力を頂いた皆様に感謝申し上げます。

2022年度 教育委員会 小倉真紀

活動報告

令和5年度 看護管理者ネットワーク会議

一般財団法人 広南会 広南病院 小川志保

 令和5年12月8日(金)、JR仙台病院研修室にて看護管理者ネットワーク会議を行いました。多忙な業務の中、病院、訪問看護ステーション、地域包括支援センターなど、役員を含め14名の看護管理者の方々に参集いただきました。
はじめに仙台北支部主催のオンライン講演会「第8次宮城県地域医療計画について」を聴講しました。宮城県保健福祉部の2名の先生方に、宮城県の医療の現状、それぞれの課題と取り組み、看護職員の確保対策などについてご講演いただきました。良質な医療が適切に提供される医療提供体制の確立のため、どのような医療計画が組まれているかは、看護管理を行ううえで必要な情報であり、各領域でどのようなことが望まれているのかを知る機会となりました。
その後2グループに分かれ「地域連携における自施設の課題と取り組みについて」をテーマにグループワークを行いました。病院や地域におけるACPの取り組みや、病院から地域に向けての患者のADLの共有における課題などが見え、有意義なワークになりました。
病院完結型医療から地域完結型医療の構築が求められている今、各領域の看護管理者が看看連携を強化することは、看護の質向上や地域全体のケアの質向上につながっていくと言われています。顔と顔を合わせてお互いの課題を語り合うことで、些細なことでもすぐに情報を共有できる関係づくりを図っていくことが大切だと実感することができました。今後もこのように看護管理者が集う機会を設け、看護師だけではなく他職種も含めた連携の促進に寄与していきたいと思います。

一覧へ戻る